作成者別アーカイブ: パノラマ写真家

HPFhito21・クリプトン・フューチャー・メディア社長伊藤博之氏

 合成音声でユーザの好みに合わせて歌わせことのできるボーカロイド技術から生まれたヴァーチャル歌手「初音ミク」がブレークしてから、初音ミクを生み出したクリプトン・フューチャー・メディア社の伊藤博之氏は多忙の身となっている。 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito20・役員室廊下での北海道新聞社専務岡田実氏

 筆者は以前に北海道新聞の夕刊コラム「魚眼図」や朝刊に掲載される「朝の食卓」の執筆者であったことがある。さらに同社出版センター(以前は出版局)から都市秘境に関する本も出版しており、北海道新聞社はご縁のある新聞社である。同 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito19・炭の家を熱く語った札幌商工会議所特別顧問青木雅典氏

 青木雅典氏にはお世話になっている。日の目を見なかった「風景社印プロジェクト」を企画したことがあった。「風景印でめぐる札幌の秘境」(北海道新聞社、2009)を出版して、郵便局で捺印してもらう「風景印」の企業版を思いついた … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

「青木由直先生北海道功労賞受賞祝賀会」参加者

 11月27日に全日空ホテル・白樺の間で行われた「青木由直先生北海道功労賞受賞祝賀会」の記念パノラマ写真です。参加者は次の方々です(敬称省略)。  青木由直(北大名誉教授)、横内龍三(北洋銀行会長)、服部裕之(㈱カスケー … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

シリーズ1406・海の見える駅

海近き 駅は黄金(こがね)に 染まりたり  海の見える駅で水平線に沈んで行くパノラマ写真を撮りたいと思っていた。この駅が丁度撮影の最終駅となり、太陽がホームから見える海に落ちて行こうとしている。太陽の輪郭は見えないけれど … 続きを読む

カテゴリー: パノラマ写真クイズ編, 海の見える駅, | シリーズ1406・海の見える駅 はコメントを受け付けていません

HPFhito18・「北海道シマフクロウの会」設立総会での山本純郎氏

 シマフクロウは時々耳にしていたけれど、アイヌの神様にされている鳥で、山の奥にでもいるのだろう、程度の認識しかなかった。それがちょっとしたきっかけで「北海道シマフクロウの会」に加わることになって、この鳥が絶滅危惧種IAの … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

シリーズ1616・「パノラマ写真」ここはどこ

 跨線橋の陰に三角屋根の駅舎の一部が見えています。さて、ここはどこの駅。

カテゴリー: パノラマ写真クイズ編, 未分類, | シリーズ1616・「パノラマ写真」ここはどこ はコメントを受け付けていません

HPFhito17・オンファロス寄贈除幕式の服部裕之氏

 札幌のIT産業史にサクセス・ストリーを刻んだ「ビー・ユー・ジー」社が札幌テクノパークに社屋を新築したのが1988年である。社長として同社を牽引したのが服部裕之氏で、30歳を超えてそこそこであった。  この社屋に彫刻家イ … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito16・道立アイヌ民族文化研究センターの本田優子先生

 札幌大学副学長の本田優子先生に初めてお会いしたのは2013年9月の「北海道シマフクロウの会」の設立総会である。絶滅危惧種に指定されたシマフクロウが熊と並んでアイヌの重要な神様であることから、アイヌ文化研究者の本田先生も … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito15・祝賀会で挨拶する北洋銀行会長横内龍三氏

 北洋銀行会長の横内龍三氏には都市秘境をテーマにした著作の共著者になってもらったことがある。横内氏が副頭取で北洋銀行に迎えられて間もない頃に「札幌秘境100選」(マップショップ、2006年10月)を出版した。この都市秘境 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ