作成者別アーカイブ: パノラマ写真家

HPFhito54・研究と研究予算獲得で忙殺される北大情報基盤センター長高井昌彰先生

 北大を退職後は大学で行われる何かの会合にも顔を出さないので、かつては顔を合わせていた先生方とも合うことがない。そんな状況で、たまたま頼まれた北海道地域ネットワーク協議会(NORTH)の特別講演の会場で北大教授高井昌彰( … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito53・旧北海道拓殖銀行の半沢直樹だった上光証券社長の松浦良一氏

 上光証券と聞いて多分東京に本社がある証券会社だろう、ぐらいにしか認識がなかったけれど、この証券会社は札幌に本社があるれっきとした地元の証券会社である。戦前のピーク時には、札幌や道内各地に100社もの証券会社があった。し … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

シリーズ1248・「パノラマ写真」ここはどこ

 以前別の角度からの写真で問題を出した駅です。さて、ここはどこの駅。

カテゴリー: パノラマ写真クイズ編, | シリーズ1248・「パノラマ写真」ここはどこ はコメントを受け付けていません

HPFhito52・たたき上げ感覚で会社経営をしてきた央幸設備工業(株)会長尾北紀靖氏

 央幸設備工業(株)のメインの仕事は建設設備であるけれど、バイオ事業部があり霊芝(キノコの一種)の栽培を手掛けている。「北海道霊芝」という央幸のグループ会社では霊芝の商品化と営業を、やはりグループ会社の「旺煌」で霊芝の健 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

シリーズ835・パノラマ写真「ここはどこ」

 道路より少し高い場所に駅舎があります。さて、ここはどこ(の駅)。

カテゴリー: パノラマ写真クイズ編, | シリーズ835・パノラマ写真「ここはどこ」 はコメントを受け付けていません

シリーズ834・パノラマ写真「ここはどこ」

 かつて幌倉駅とも呼ばれていたここはどこ(の駅)。

カテゴリー: パノラマ写真クイズ編, | シリーズ834・パノラマ写真「ここはどこ」 はコメントを受け付けていません

HPFhito51・企業寿命30年説を覆すデジック社長中村真規氏

 IT業界は日進月歩の技術革新で、企業の浮き沈みが激しい。企業寿命30年説はこの業界では特に異を唱える話でもない。むしろ、30年も生き延びる企業は珍しいかもしれない。中村真規氏がオーナー社長である「デジック」は、その前身 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito50・マイコン時代からのつながりの北大水産科学研究科教授飯田浩二先生

 北大学術交流会館でのシンポジウムでの特別講演を終え、隣の建物の北大交流プラザ「エルムの森」で持参PCを操作していた。そこに背後から声が掛かる。函館にキャンパスのある北大水産科学研究科教授の飯田浩二先生が立っておられる。 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito49・神棚付近代的オフィスでの大林組札幌支店長田實耕一氏

 大林組札幌支店は日本生命札幌ビルの10階にある。同社札幌支店長の田實耕一氏の話では、同ビル建設の元請が大林組であった経緯があり、店子として入居している。ゼネコンと称される企業では、仕事を請け負った受発注企業間の関係が後 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ

HPFhito48・新聞からテレビ業界へ転身したテレビ北海道社長関口尚之氏

 北1条カトリック教会の近くに歩道橋があり、北1条通を跨いだところにテレビ北海道(TVh) がある。建物の壁に「おかげさまで開局25周年」の垂れ幕が下がっている。逆算すれば開局は1989年となる。同社は北海道にある民放5 … 続きを読む

カテゴリー: 人物編 | コメントをどうぞ